根管治療は歯科治療の中でも特に難易度が高いと言われる治療です。吉祥寺駅・三鷹駅の歯医者 吉祥寺ファースト歯科では、的確な診査・診断と専用機器・器材を駆使したミクロ単位の精密治療で、より精度の高い根管治療を実施しています。
ROOT CANAL
保存的治療から外科的治療、
再根管治療や外傷による破折など
様々な「歯の根のトラブル」に対応します!
*時間・治療回数には被せ物を含めない
マイクロスコープの拡大視野で
「見える」治療
根の内部は非常に複雑な形態な上にとても暗く、肉眼で確認することは非常に困難です。当院では、マイクロスコープによる拡大視野で暗くて狭い根管の細部までしっかりと確認しながら治療を行い、感染部位を取り残すことなく的確に除去します。
当院では、歯科用顕微鏡の技術・知識を習得した日本顕微鏡歯科学会 認定医による確かな顕微鏡技術を活かしたハイレベルな治療をご提供いたします。
歯科用CTによる的確な診断
歯科用CTでの断層撮影で、外から見ただけではわからない顎骨の状態、神経の位置、血管の位置、歯根の病変まで正確に把握します。CTによる精密検査・診断で事前にシミュレーションを行うことで、治療中に懸念されるリスクを軽減し、より精度の高い安全な処置を行うことができます。
治療の安全性を高める
専用器具の活用
根管治療では、根管内の清掃や拡大形成を行う専用器具を使用します。形状が複雑な根管内部を傷つけてしまわないよう、また破折して根管内に残ってしまわないよう、柔軟性が高く様々な形状の根管に適切な処置が行えるNiTiファイル(ニッケルチタンファイル)や、先進の制御技術でファイル破折のリスクを抑える根管拡大装置(モーター)を使用し、治療中のトラブルを防ぎます。
また、ラバーダムと呼ばれるゴム性のシートで、唾液などの侵入を抑えてできる限り無菌状態での処置が行える環境を作り出します。
RUBBER DAM
感染物質を取り除いて綺麗になった根管内部に、細菌を含んだ唾液がほんの少しでも侵入してしまうと再発の可能性が非常に高くなってしまいます。当院では、ゴム状のシート「ラバーダム」を歯に装着して治療する歯だけをシートの外に露出することで、細菌・汚染物質の侵入を防ぎます。また、根管治療で使用する小さな器具や薬剤の、万が一の口腔内への落下を防ぎ、誤飲を防止することでより安全な治療に貢献します。
殺菌・封鎖性の高いMTAセメント治療
MTAセメントとは、根管内の感染部位を除去した後の穴を埋めるのに使用する歯科用殺菌セメント剤です。歯に含まれるカルシウム系の成分を多く含んだ水硬性セメントで生体親和性に優れており、接着力が高いので虫歯の穴をしっかりと封鎖します。また、従来の材料と異なり殺菌効果を持つほか、歯から骨に抜ける穴を埋めるのにも有効で、虫歯が歯髄に達しても神経を残せる可能性が高まります。
適合性の高い精密な被せ物で仕上げ
根管治療の再発リスクを抑え、健康な状態を長持ちさせるためには根管内部に細菌を残さない事はもちろん、治療後に細菌を侵入させない事も重要です。当院ではマイクロスコープを用いた拡大視野の下、ミクロン単位でのマージン調整を行い、土台となる歯とぴったり合う精度の高い被せ物で、治療後の細菌の侵入を抑制します。
HA Ray, 1995, Inter Endod J
上の表は、根管治療に関する臨床実験を元にしたデータです。根管治療の精度と被せ物の精度によって、根管治療の成功率は大きく変わります。どちらも精度が高ければ9割以上の成功率となりますが、どちらか一方か、もしくは両方とも精度が低い場合の再発率は4〜8割となります。再発リスクを抑えるためには、根管治療の精度はもちろん、被せ物の精度にもこだわることが大切です。
当院では、天然歯のような美しい見た目やしっかり噛める優れた機能性を持つ精密な被せ物をご用意しています。
神経の治療をしたのに、また痛くなるのは何故?
根管治療では、多少なりとも体に負担がかかったり、痛みや歯肉の腫れなどを伴う事があります。治療後の痛みには主に以下のような原因が考えられます。
上記の場合は再治療が必要となります。
他院で治療を受けて暫く経つけど痛いまま、という方はお気軽にご相談ください。
また、根管治療で細菌量が急激に減少することで免疫が強く働き、骨の内部に蓄積された膿を排出しようとすることで一時的な痛みや腫れが生じることがありますが、自然に治る場合がほとんどです。
根管治療の治療期間や治療回数は?